シンチャオ😄
今日はベトナムにきたら是非挑戦していただきたい食べ物のご紹介です!その名も、ホッ・ビィ・ロン(hột vịt lộn)。孵化寸前のアヒルの卵。。🥚です💦
見た目がグロテスクなので敬遠されがちの食べ物ですが、実は味はとても良いんですよ👍
ホッ・ビィ・ロン(Hot Vit lon)とは?
ホッ・ビィ・ロンはベトナムのゲテモノ料理として良く知られている食べ物でベトナム全土で楽しまれている料理です。通常の卵とは違い、こちらは”孵化寸前のアヒルの卵”に特製ソースをつけて食べるローカルベトナム人に大人気のローカルフードです
見た目がなかなかグロテスクな為、日本人を始め観光客には敬遠されがちな食べ物なのですが、実はこちら高栄養価な食材で滋養強壮のためにもよく食べられています。
こちらはビールとよく合い、夕食後の2次会場所として使われることが多く、夜の9時、10時頃になると街中のホッ・ビィ・ロン店が混み始めます。
ニャチャンでももちろんこのホッ・ビィ・ロンが楽しめるのでその場所を含めてご紹介します😄
ニャチャンでホッ・ビィ・ロンが楽しめる場所📌
ニャチャンの多くの場所で楽しめるホッ・ビィ・ロンですが、今回は市内中心から歩いて行けるお店を紹介します。でもお店といっても基本は超ローカル屋台なので道端のプラスチック椅子に座って食べることになりますのでご了承ください。
場所は上の地図のBach Dang通りとNguyen Thien Thuat通りの交差点になります。上の写真ではBanh Miと書いてありますが、同じ場所で昼間はBanh Mi(バインミー)が別の人によって屋台にて販売されています。(ニャチャンのバインミーはとても美味しいのでまた別の記事で紹介します)
ホッ・ビィ・ロン屋台は夜の8時くらいからオープンです。
注文の仕方🙋♂️
席に座ったらスタッフを呼びホッ・ビィ・ロンの数をオーダーします。もし言葉通じないときは⇨hột vịt lộnをスタッフに見せましょう。あとは数をオーダーすればOK!
ベトナム語での数の数え方はこちらを参考にしてください⤵️
「1=mot(モッ)」
「2=hai~(ハイ)」
「3=ba(バー)」
「4=bon(ボン)」
「5=nam(ナム)」
「6=sau(サウ)」
「7=bay(バイ)」
「8=tam(タム)」
「9=chin(チン)」
「10=muoi(ムイ)」
ビールも一緒にという方は一緒そちらもオーダーしてください。
ビールはBiaでOKです🍺
ホッ・ビィ・ロンの食べ方🍽
オーダーして間も無くこちらが届きます!
この塩胡椒と唐辛子、ライムのセットはベトナムではよく見かけるセットです。
ライムをこちらの小さい器に絞ってください。するとこうなります。⤵️
ライムを絞って混ぜて上みたいな状態になったらOK!
それでは卵を割っていきます。
卵の上をスプーンの裏側でトントン叩くとヒビが入ってきますのでそこにスプーンを入れて殻をとっていきます。
上のように丸く穴が空いたら中のスープが溢れてくるので口をつけてスープを吸い取ってください👍スープもとても美味しいです!味は濃い味チキンスープみたいな感じです!
スープを吸い取ったら中をほじくり出して食べていきます。
かなりグロテスクです。。ここから一口いけるかが勝負です🙆♂️🙅♂️
思い切っていただきましょう!食べるときは先ほどのライムをかけて作ったソースを上から少量かけて中身をいただきます!
中を取り出すとこんな感じ💦💦💦💦・・・・・・・・・・
じっくり見ずにいただきましょう👊
味ですが、めちゃくちゃ美味しいです!!
見た目からは想像できない濃厚な鶏肉を食べている感じです!
どんどん食べれちゃいます!そしてビールと一緒だとさらにGOOD!!
先ほどのライム塩胡椒も忘れずに乗っけて食べてください。
ホッ・ビィ・ロンのお値段ですが、お店によりますが、だいたい7,000 - 10,000ドンくらいが相場です。日本円だと50円以下というところです。
ホッ・ビィ・ロンの感想🥚
初めての方には最初の一口がかなり勇気が入りますが、一回食べるともう一個食べたい!と思える味です😋
日本でも食べれるところはあるようですが、質があまり良くないようなので一度試して見たいという方は是非ベトナムで経験してみることをお勧めします!
ベトナムのゲテモノ料理の一つ”ホッ・ビィ・ロン”、是非一度試して見てください✊
**ベトナムのレストラン情報はこちら**